タイムスリップ・カフェ巡り:古写真が彩る大正・昭和初期の銀座
皆さま、こんにちは!「JAPAN思い出BOX」へようこそ。
今回は、皆さんもよくご存じの街、東京・銀座の、今とは全く異なる、懐かしい古の姿を動画でご紹介します。この動画は、1930年頃の銀座の建築物に焦点を当てたもので、カフェや洋服店、ビリヤード場など、当時の人々の暮らしが垣間見える、まるでタイムスリップしたかのような体験をさせてくれます。
銀座は、明治から大正にかけて、日本の近代化を象徴する、最もモダンで華やかな街でした。この動画には、そんな時代の息吹を伝える、個性豊かな建物が次々と登場します。
- 服部時計店: 現代の銀座のランドマークとしてもおなじみですが、当時の建物は、今とはまた違った趣があります。
- シンガーミシン店: アーチ状の美しい窓が並び、西洋建築の優雅さを感じさせます。
- 松月ビリヤード: 当時流行していたビリヤードのお店のようです。
- カフェ黒猫: 洒落た名前のカフェからは、当時、人々が新しい文化や娯楽を楽しんでいた様子が想像できます。
動画の中には、和風建築の大新料理店や、とんがり屋根が特徴の仙女香洋傘店など、和洋折衷の建物も登場します。これらの建物が、当時の銀座の街並みに多様な彩りを添え、人々の生活に溶け込んでいたことが分かります。
現代の銀座も素晴らしいですが、この動画を見ると、また違った視点で銀座の街を歩きたくなりませんか?「JAPAN思い出BOX」では、これからも、このような古写真や映像を通じて、皆さんと一緒に、古き良き日本の物語を紡いでいきたいと考えています。
このブログ記事を、サイトの紹介ページに追加するなど、ご自由にお使いください。
1930年頃の銀座界隈【Architectural history of Ginza01】